Prospective StudentsProspective Students

入学希望の方

キャンパス内 一本松古墳

みなさんがこの学科で学ぶことができるのは,情報工学の体系と考え方です.私 たちの生活になくてはならない情報システムは,情報工学が提供する高度な技術 を基盤に実現しています.情報工学の深くて精緻な体系を習得することは,情報 システムを進化・発展させて,私たちの生活をより安全・安心で快適にするため に不可欠です.社会は情報工学を習得したエンジニアをこれまで以上に必要とし ています.

私達の学科の教育プログラムでは,情報工学の各種基礎理論を講義で学習し, 学習した理論を演習において実践します.教育プログラムは,数学など基礎の科 目を初年度に受講し,学年が上がるにつれて発展的な科目を受講できるように設 計されています.

携帯電話やインターネットを利用した通信の信頼度を高めたり,暗号や生体認 証を利用してシステムセキュリティを強化したり,コンピュータシステムと人と のコミュニケーションを快適にしたり,映像や音声を人工合成したり自動認識し たりする.私達の学科で研究しているテーマは様々です.このWebサイトで,自 分が「極めたい」と思うテーマを探してみてください.

人類社会環境の発展と調和を目指し、先端的高度情報化の社会形成のためには、理工学手法を用いた情報数理、計算機科学、人工知能と人口生命、ソフト情報工学とハード情報工学を融合した情報通信システムおよびシステム制御工学の果たす役割は重要です。

情報工学専攻は、ネットワーク、知能情報、メディア情報、数理情報の4分野からなり立っており、上記研究領域を基盤とした視野で人類の発展に寄与できる人材を育成する教育を行います。

  • 情報工学科 4年 森 みな未

    情報工学科在学生からのメッセージ  工学部は、女子が少ないというイメージがあり、入学前は不安がありました。 しかし、男女共に親しい友人が沢山でき、毎日楽しい大学生活を送っています。 私は、小さい頃からゲームをすることが好きで、よく遊んでいました。そのう ちに、ゲームのグラフィックや音声、システムなどに興味を持ち、情報工学科 に入りました。授業では、計算機の構造やプログラミングを学びます。最初は、 C言語の知識が全くない状態でプログラミングの演習に入ったため、課題を1 つこなすにも苦労しました。今では、それをふまえて少しずつ実践に生かせる ようになりました。また、科学技術英語という授業があります。工学系の単語 を多く学ぶことができ、将来研究論文やプレゼンテーションをする際にとても 役立つと思います。工業大学だからこそ専門的に学べる事も多いと思うので、 皆さんもぜひ目指してみてください。

  • 情報工学科 4年 橋本 高志良

    情報工学科在学生からのメッセージ名古屋工業大学に入学して早くも3年という月日が流れ、僕は今年で学部4年 となり毎日充実した日々を過ごしています。この情報工学科では、現代の人々 の生活を様々な形で支えているコンピュータに関する知識を、コンピュータの 構造やCPU等のハードウェアの面と人工知能やコンピュータグラフィックス 等のソフトウェアの面から幅広く学習することが可能です。さらに、演習室と いう情報工学科の生徒ならほぼいつでも学校のコンピュータを使用することの できる部屋も用意されており、学習環境も非常に恵まれています。勉強以外で も、この大学では心強い仲間や先輩や教授たちと幅広い人間関係を築いていけ るため、人として大きく成長することも出来ます。僕は、情報工学科で得られ る力、知識、経験が入学される皆さんにとって何物にも変え難いものとなると 確信しています。僕自身がそうでしたから。コンピュータに興味のある人は勿 論、コンピュータをあまり知らない人も是非、名古屋工業大学情報工学科に入 学して、ものづくりとコンピュータの素晴らしさ、そして大学生活の楽しさを 体感してほしいと思います。拙い文章ですが、情報工学科の魅力が皆さんに少 しでも伝わっていれば幸いです。~演習室より愛を込めて~

  • 大学院 創成シミュレーション工学専攻 1年 里見 優樹

    情報工学科在学生からのメッセージ情報工学科では情報工学の基礎的なことから専門的なことまでを体系立って学 ぶことができます。そのため学年を重ねるごとに学んだ知識が繋がりを見せど んどん面白くなっていきます。また講義で得た知識は、様々な演習を通じて技 術として身につきます。情報系の演習といっても一人黙々と画面に向かうとい うようなことは少なく、大抵友人達と一緒になって教えあいながらわいわいや るので着実にレベルアップできます。それに加えて周りの友人達から様々な刺 激を受けることができ、自分の視野も広がります。情報工学の技術は社会の様々 な分野で必要とされています。広い視野を持ち自ら学ぶことで自分の進むべき 道が必ず見えてくるはずです。是非、情報工学科で自分のやりたいことを見つ け、それを実現していって欲しいと思います。

  • 大学院 情報工学専攻 2年 宮下 隼輔

    情報工学科在学生からのメッセージコンピュータは、ゲームや車等我々の生活のありとあらゆる場面に組み込まれ ています。僕は、それらの知識を深め自分で制御出来るようになったらおもし ろいと思い情報工学科に入学しました。授業では、コンピュータ制御の基礎と なるプログラミングから、CG、ロボット、音声等の扱いまで学ぶことが出来ま す。これらの技術をベースに、さらに自分なりに様々な物に触れることで、今 では簡単なアプリケーションなども作成できるようになりました。研究室に配 属されてからは興味のあったVRの分野について勉強しています。今後は大学院 で、自分の研究テーマについてさらに知識や技術を深めていきたいです。皆さ んも大学院を視野に入れてみて下さい。


入試案内

名古屋工業大学の入学制度,募集要項,資料請求等につきましては, 全学の入試案内のページをご覧ください。

工学部第一部 情報工学科

入学定員 募集人員
一般入試 推薦入試 外国人留学生特別入試
前期日程 後期日程
145 85 45 15 若干名

工学部第一部 情報工学科 編入学・転入学

募集人員
若干名

大学院工学研究科博士前期課程工学専攻情報工学系プログラム

入学定員 募集人員の配分
推薦入試 一般入試 外国人留学生
102 31 71 若干名

大学院工学研究科博士後期課程工学専攻情報工学系プログラム

募集人員
7

 2021年度入学者 入試・入学状況

第一部情報工学科

 入試別 入学定員  募集人員 志願者  受験者 合格者 入学者
 前期日程     145  85  306 289  88     147
 後期日程  45  367  188  56
 推薦  15  21  21  14
 外国人留学生  若干名  27  20  6

大学院情報工学専攻博士前期課程

 入試別 入学定員  募集人員の目安 志願者  受験者 合格者 入学者
 推薦     102 31  29 28  28     113
 一般  71  99  97  77
 外国人留学生  若干名  24  24  10

大学院情報工学専攻博士後期課程

 入試別 入学定員  募集人員 志願者  受験者 合格者 入学者
 一般(1次) 7 7 3 3   3  6
 一般(2次) 若干名  4  4  3
 外国人留学生  若干名  0  0  0

イベント

  • 公開講座 : 高校生を対象とした各種公開講座が開かれています。詳細につきましては「本学公開講座案内」のページをご覧ください。
  • オープンキャンパス : 受験生向けの名工大を知るための各種イベントが開かれています。詳細につきましては「名工大を知る」のページをご覧ください。

卒業/修了後の進路

名古屋などの中部地区をはじめ、東京、大阪に拠点のある企業など全国の多数の企業から求人依頼が寄せられています。

情報システムやソフトウェアの開発事業、通信事業、インターネット関連事業をはじめとして、家庭電化製品製造業、事務機器・計算機製造業、自動車を中心とした輸送機械器具製造業、生産用機械設計製造業、通信機器・精密機械製造業や電気・ガス・電話・放送・新聞業などに加えて、金融業、印刷・出版関連企業、建設業や公共団体などコンピュータとネットワークを導入している職場、さらに大学や自治体・官庁など様々な職場からの求人依頼があります。

このように将来の進路は極めて広く、この学科の教育・研究に対する社会の期待は非常に大きいといえます。

また、大学院への進学の道も開かれていて、卒業生の7割以上が大学院へ進学しています。さらに、博士後期課程への進学者も多く、博士の学位を取得して企業の研究所や大学などで活躍しています。

2022年3月卒 就職・進学(内定)状況

学校推薦や卒業生のネットワークなどを活用し、下記のとおり有名大企業を含めて多くの有力企業や将来性のある企業に就職しています。また、大学院への進学率も高く、7割以上が大学院へ進学します。

(表中のその他は、家業継承、開業、留学生帰国などを含みます)

就職 進学 その他
学部 33(23%) 106(73%) 7(4%)
大学院 115(93%) 2(2%) 7(5%)

就職内定企業 一覧

大学院博士前期課程修了者

アイシン, アイホン, 青山製作所, アクセンチュア, 旭化成, アサヒフォージ, アビームシステムズ, アプリズム, ALBERT, いい生活, ウルシステムズ, EIZO, ARアソバンストテクノロジー, SIG, SCSK, NECソリューションイノベータ, NSソリューション中部, NTTコミュニケーションズ, NTTコムウェア, NTTデータ, NTTデータ東海, NTTデータニューソン, NTTドコモ, NTT西日本, エルピクセル, オープンセサミテクノロジー, オムロンヘルスケア, 京セラ, キリンホールディングス, GRASグループ, サイボウズ, Sansan, シーエーシー, ジーニー, JR東海情報システム, ジェイテクト, 島津製作所, 住友電装, ソニーGM&O, ソフトバンク, ダイキン工業, 中部テレコミュニケーション, Tenkai, 電源開発, デンソー, デンソー, 東海理化電機製作所, 東レ, トヨタコネクテッド, トヨタシステムズ, 豊田自動織機, 豊田自動織機ITソリューションズ, トヨタ自動車, トヨタ車体, 日本システム開発, 日本総合研究所, 日本電気, 日本電産, 日本ヒューレットパッカード, 任天堂, 野村総合研究所, バッファロー, パナソニック, パナソニックエコシステムズ, ビジネスエンジニアリング, 日立オムロンターミナルソリューションズ, 日立製作所, フォックスターズ, FUJI, 富士通, ブラザー工業, ベネッセコーポレーション, 方正, 本田技研工業, マキタ, 三菱電機, 三菱電機メカトロニクスソフトウェア, 三菱UFJ銀行, 村田製作所, メイテク, MonotaRo, 矢崎総業, ヤマハ, LINE, 楽天, 楽天モバイル, ローランド, ワイデーシー

情報工学科卒業者

アイデアクラウド, アウトソーシングテクノロジー, NSソリューションズ中部, NTTデータ東海, NTTドコモ, キオクシア, Cuon, コーエーテクモゲームス, シーカンパニー, システムサーバー, 情報企画, 住友電装, タイテック, 中部テレコミュニケーション, TIS, Dirbato, デンソークリエイト, トヨタシステムズ, 日東工業, 日本車両製造, 日本電産, パーソルR&D, バッファロー, パナソニックITS, 林テレンプ, バローホールディングス, VSN, マキタ, メイテツコム, 明和eテック, ヤマザキマザック, 公務員

情報工学科・専攻長挨拶
片山喜章 教授

情報技術が急速に進化し,我々の生活を支える社会基盤となりました.今では,デジタル社会の「読み・書き・そろばん」として「数理・データサイエンス・AI」が掲げられています.社会では,様々な分野で情報技術に精通したプロフェッショナル人材が必要とされており,その活躍の場は今後ますます拡大していくことでしょう.

情報工学科では,理論計算機科学,次世代ネットワーク技術,ビッグデータ解析や機械学習をはじめとするAI技術,映像や音声による様々なメディア技術など,基礎から応用まで幅広い分野をカバーする教育研究環境を提供しています.そして,交通,金融,医療,製造など社会を支える様々な分野で活躍できる知識と技術を身に着け,デジタル社会の「これから」を創造し主導する人材育成を目指した教育・研究プログラムを用意しています.皆さんとともに情報技術でよりよい社会を創っていきたいと思っています.